2025-04-27 07:49:33 -04:00

1173 lines
56 KiB
Plaintext
Raw Blame History

This file contains ambiguous Unicode characters

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

[[5|101|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|101|0|64|4|""]]=DirectX 診断ツール
[[5|101|0|80|4|""]]=0 0 402 247
[[5|101|1000|0|4|""]]=次ページ(&N)
[[5|101|1000|16|4|""]]=134 228 85 14
[[5|101|1001|0|4|""]]=情報をすべて保存(&S)
[[5|101|1001|16|4|""]]=224 228 85 14
[[5|101|1055|0|4|""]]=終了(&X)
[[5|101|1055|16|4|""]]=314 228 85 14
[[5|101|1085|0|4|""]]=ヘルプ(&H)
[[5|101|1085|16|4|""]]=2 228 85 14
[[5|101|1002|0|4|""]]=Tab1
[[5|101|1002|16|4|""]]=2 0 398 224
[[5|102|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|102|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|102|0|64|4|""]]=
[[5|102|0|80|4|""]]=0 0 395 209
[[5|102|2|32|4|""]]=このツールを使うと、インストールされている DirectX コンポーネントやドライバの詳細情報を入手することができます。 また機能のテスト、問題の診断、システム設定の最適化なども実行できます。
[[5|102|2|48|4|""]]=9 11 380 26
[[5|102|3|32|4|""]]=どの分野が問題を起こしているか分かっている場合は、適当なタブをクリックしてください。 それ以外の場合は、[次ページ] をクリックしてください。
[[5|102|3|48|4|""]]=9 41 380 17
[[5|102|4|32|4|""]]=[それでも問題が解決しない場合] のページでは、問題解決に利用できるそのほかのツールの一覧を表示します。
[[5|102|4|48|4|""]]=9 71 380 9
[[5|102|5|32|4|""]]=システム情報
[[5|102|5|48|4|""]]=3 86 390 106
[[5|102|6|32|4|""]]=現在の日時 :
[[5|102|6|48|4|""]]=15 97 165 8
[[5|102|1030|0|4|""]]=x
[[5|102|1030|16|4|""]]=185 97 200 8
[[5|102|8|32|4|""]]=コンピュータ名 :
[[5|102|8|48|4|""]]=15 108 165 8
[[5|102|1031|0|4|""]]=x
[[5|102|1031|16|4|""]]=185 108 200 8
[[5|102|10|32|4|""]]=オペレーティング システム :
[[5|102|10|48|4|""]]=15 119 165 8
[[5|102|1032|0|4|""]]=x
[[5|102|1032|16|4|""]]=185 119 200 8
[[5|102|12|32|4|""]]=言語 :
[[5|102|12|48|4|""]]=15 130 165 8
[[5|102|1036|0|4|""]]=x
[[5|102|1036|16|4|""]]=185 130 200 8
[[5|102|14|32|4|""]]=プロセッサ :
[[5|102|14|48|4|""]]=15 141 165 8
[[5|102|1033|0|4|""]]=x
[[5|102|1033|16|4|""]]=185 141 200 8
[[5|102|16|32|4|""]]=メモリ :
[[5|102|16|48|4|""]]=15 152 165 8
[[5|102|1034|0|4|""]]=x
[[5|102|1034|16|4|""]]=185 152 200 8
[[5|102|18|32|4|""]]=ページ ファイル :
[[5|102|18|48|4|""]]=15 163 165 8
[[5|102|1035|0|4|""]]=x
[[5|102|1035|16|4|""]]=185 163 200 8
[[5|102|20|32|4|""]]=DirectX バージョン :
[[5|102|20|48|4|""]]=15 174 165 8
[[5|102|1037|0|4|""]]=x
[[5|102|1037|16|4|""]]=185 174 200 8
[[5|102|1056|0|4|""]]=Static
[[5|102|1056|16|4|""]]=3 196 386 8
[[5|103|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|103|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|103|0|64|4|""]]=
[[5|103|0|80|4|""]]=0 0 395 209
[[5|103|1003|0|4|""]]=List1
[[5|103|1003|16|4|""]]=7 6 382 148
[[5|103|3|32|4|""]]=注意
[[5|103|3|48|4|""]]=3 158 390 49
[[5|103|1008|0|4|""]]=
[[5|103|1008|16|4|""]]=7 167 382 36
[[5|106|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|106|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|106|0|64|4|""]]=
[[5|106|0|80|4|""]]=0 0 395 209
[[5|106|2|32|4|""]]=デバイス
[[5|106|2|48|4|""]]=3 3 230 100
[[5|106|3|32|4|""]]=名前 :
[[5|106|3|48|4|""]]=11 17 73 8
[[5|106|1015|0|4|""]]=Static
[[5|106|1015|16|4|""]]=88 17 137 8
[[5|106|5|32|4|""]]=製造元 :
[[5|106|5|48|4|""]]=11 28 73 8
[[5|106|1016|0|4|""]]=Static
[[5|106|1016|16|4|""]]=88 28 137 8
[[5|106|7|32|4|""]]=チップの種類 :
[[5|106|7|48|4|""]]=11 39 73 8
[[5|106|1017|0|4|""]]=Static
[[5|106|1017|16|4|""]]=88 39 137 8
[[5|106|9|32|4|""]]=DAC の種類 :
[[5|106|9|48|4|""]]=11 50 73 8
[[5|106|1018|0|4|""]]=Static
[[5|106|1018|16|4|""]]=88 50 137 8
[[5|106|11|32|4|""]]=メモリ合計 :
[[5|106|11|48|4|""]]=11 61 73 8
[[5|106|1019|0|4|""]]=Static
[[5|106|1019|16|4|""]]=88 61 137 8
[[5|106|13|32|4|""]]=ディスプレイのモード :
[[5|106|13|48|4|""]]=11 72 73 8
[[5|106|1022|0|4|""]]=Static
[[5|106|1022|16|4|""]]=88 72 137 8
[[5|106|15|32|4|""]]=モニタ :
[[5|106|15|48|4|""]]=11 83 73 8
[[5|106|1092|0|4|""]]=Static
[[5|106|1092|16|4|""]]=88 83 137 8
[[5|106|17|32|4|""]]=ドライバ
[[5|106|17|48|4|""]]=240 3 153 100
[[5|106|18|32|4|""]]=メイン ドライバ :
[[5|106|18|48|4|""]]=246 17 53 8
[[5|106|1042|0|4|""]]=Static
[[5|106|1042|16|4|""]]=303 17 83 8
[[5|106|20|32|4|""]]=バージョン :
[[5|106|20|48|4|""]]=246 28 53 8
[[5|106|1041|0|4|""]]=Static
[[5|106|1041|16|4|""]]=303 28 83 8
[[5|106|22|32|4|""]]=認定済み :
[[5|106|22|48|4|""]]=246 39 53 8
[[5|106|1060|0|4|""]]=Static
[[5|106|1060|16|4|""]]=303 39 83 8
[[5|106|24|32|4|""]]=Mini VDD :
[[5|106|24|48|4|""]]=246 50 53 8
[[5|106|1040|0|4|""]]=Static
[[5|106|1040|16|4|""]]=303 50 83 8
[[5|106|26|32|4|""]]=VDD :
[[5|106|26|48|4|""]]=246 61 53 8
[[5|106|1039|0|4|""]]=Static
[[5|106|1039|16|4|""]]=303 61 83 8
[[5|106|28|32|4|""]]=DirectX の機能
[[5|106|28|48|4|""]]=3 105 390 50
[[5|106|29|32|4|""]]=DirectDraw アクセラレータ :
[[5|106|29|48|4|""]]=8 115 100 8
[[5|106|1024|0|4|""]]=Static
[[5|106|1024|16|4|""]]=119 115 45 8
[[5|106|1029|0|4|""]]=x
[[5|106|1029|16|4|""]]=170 111 50 14
[[5|106|32|32|4|""]]=Direct3D アクセラレータ :
[[5|106|32|48|4|""]]=5 128 103 8
[[5|106|1025|0|4|""]]=Static
[[5|106|1025|16|4|""]]=119 128 45 8
[[5|106|1037|0|4|""]]=x
[[5|106|1037|16|4|""]]=170 125 50 14
[[5|106|35|32|4|""]]=AGP テクスチャ アクセラレータ:
[[5|106|35|48|4|""]]=6 141 102 8
[[5|106|1121|0|4|""]]=Static
[[5|106|1121|16|4|""]]=119 141 45 8
[[5|106|1120|0|4|""]]=x
[[5|106|1120|16|4|""]]=170 139 50 14
[[5|106|1011|0|4|""]]=DirectDraw のテスト(&T)
[[5|106|1011|16|4|""]]=269 111 107 14
[[5|106|1038|0|4|""]]=Direct3D のテスト(&E)
[[5|106|1038|16|4|""]]=269 125 107 14
[[5|106|1043|0|4|""]]=AGP Texturing のテスト(&A)
[[5|106|1043|16|4|""]]=269 139 107 14
[[5|106|41|32|4|""]]=注意
[[5|106|41|48|4|""]]=3 158 390 49
[[5|106|1008|0|4|""]]=
[[5|106|1008|16|4|""]]=7 167 382 36
[[5|107|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|107|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|107|0|64|4|""]]=
[[5|107|0|80|4|""]]=0 0 396 197
[[5|107|2|32|4|""]]=このツールを使用しても問題が解決しない場合は、以下を試してみてください:
[[5|107|2|48|4|""]]=8 15 352 15
[[5|107|1057|0|4|""]]=Windows ヘルプの DirectX トラブルシューティングを参照するには、このボタンをクリックしてください。
[[5|107|1057|16|4|""]]=8 35 258 19
[[5|107|1010|0|4|""]]=トラブルシューティング(&T)...
[[5|107|1010|16|4|""]]=278 32 88 14
[[5|107|1119|0|4|""]]=Windows ヘルプのサウンドに関するトラブルシューティングを参照するには、このボタンをクリックしてください。
[[5|107|1119|16|4|""]]=8 55 258 19
[[5|107|1012|0|4|""]]=サウンド(&U)...
[[5|107|1012|16|4|""]]=278 52 88 14
[[5|107|1059|0|4|""]]=Microsoft システム情報ツールを起動するには、このボタンをクリックしてください。
[[5|107|1059|16|4|""]]=8 75 258 19
[[5|107|1058|0|4|""]]=システム情報(&M)...
[[5|107|1058|16|4|""]]=278 72 88 14
[[5|107|9|32|4|""]]=DirectDraw のリフレッシュ レートを上書きするには、このボタンをクリックしてください (上級者用)。
[[5|107|9|48|4|""]]=8 95 258 19
[[5|107|1084|0|4|""]]=上書き(&O)...
[[5|107|1084|16|4|""]]=278 92 88 14
[[5|107|1100|0|4|""]]=以前のドライバを復元するには、このボタンをクリックしてください。
[[5|107|1100|16|4|""]]=8 115 258 19
[[5|107|1099|0|4|""]]=復元(&E)...
[[5|107|1099|16|4|""]]=278 112 88 14
[[5|107|1086|0|4|""]]=Microsoft にこの問題を報告するには、このボタンをクリックしてください。
[[5|107|1086|16|4|""]]=8 135 258 19
[[5|107|1054|0|4|""]]=報告(&R)...
[[5|107|1054|16|4|""]]=278 132 88 14
[[5|107|1087|0|4|""]]=非アクティブなディスプレイ デバイスに関連する問題に関しては、このボタンをクリックしてください。
[[5|107|1087|16|4|""]]=8 155 258 19
[[5|107|1124|0|4|""]]=非アクティブ(&I)...
[[5|107|1124|16|4|""]]=278 152 88 14
[[5|108|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|108|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|108|0|64|4|""]]=
[[5|108|0|80|4|""]]=0 0 395 210
[[5|108|2|32|4|""]]=デバイス
[[5|108|2|48|4|""]]=3 3 230 100
[[5|108|3|32|4|""]]=名前 :
[[5|108|3|48|4|""]]=11 17 73 8
[[5|108|1044|0|4|""]]=x
[[5|108|1044|16|4|""]]=88 17 137 8
[[5|108|5|32|4|""]]=デバイス ID :
[[5|108|5|48|4|""]]=11 28 73 8
[[5|108|1093|0|4|""]]=x
[[5|108|1093|16|4|""]]=88 28 137 8
[[5|108|7|32|4|""]]=製造元 :
[[5|108|7|48|4|""]]=11 39 73 8
[[5|108|1095|0|4|""]]=x
[[5|108|1095|16|4|""]]=88 39 137 8
[[5|108|9|32|4|""]]=製品 ID :
[[5|108|9|48|4|""]]=11 50 73 8
[[5|108|1096|0|4|""]]=x
[[5|108|1096|16|4|""]]=88 50 137 8
[[5|108|11|32|4|""]]=種類 :
[[5|108|11|48|4|""]]=11 61 73 8
[[5|108|1094|0|4|""]]=x
[[5|108|1094|16|4|""]]=88 61 137 8
[[5|108|13|32|4|""]]=ドライバ
[[5|108|13|48|4|""]]=240 3 153 100
[[5|108|14|32|4|""]]=名前 :
[[5|108|14|48|4|""]]=246 17 53 8
[[5|108|1042|0|4|""]]=x
[[5|108|1042|16|4|""]]=303 17 83 8
[[5|108|16|32|4|""]]=バージョン :
[[5|108|16|48|4|""]]=246 28 53 8
[[5|108|1041|0|4|""]]=x
[[5|108|1041|16|4|""]]=303 28 83 8
[[5|108|18|32|4|""]]=認定済み :
[[5|108|18|48|4|""]]=246 39 53 8
[[5|108|1060|0|4|""]]=x
[[5|108|1060|16|4|""]]=303 39 83 8
[[5|108|20|32|4|""]]=ほかのファイル :
[[5|108|20|48|4|""]]=246 50 53 8
[[5|108|1097|0|4|""]]=x
[[5|108|1097|16|4|""]]=303 50 83 8
[[5|108|22|32|4|""]]=供給元 :
[[5|108|22|48|4|""]]=246 61 53 8
[[5|108|1098|0|4|""]]=x
[[5|108|1098|16|4|""]]=303 61 83 8
[[5|108|24|32|4|""]]=DirectX の機能
[[5|108|24|48|4|""]]=3 105 390 50
[[5|108|1118|0|4|""]]=ハードウェア サウンド \nアクセラレータ レベル:
[[5|108|1118|16|4|""]]=9 124 91 20
[[5|108|1117|0|4|""]]=x
[[5|108|1117|16|4|""]]=102 119 77 8
[[5|108|1116|0|4|""]]=Slider1
[[5|108|1116|16|4|""]]=104 127 71 18
[[5|108|1013|0|4|""]]=DirectSound のテスト(&T)
[[5|108|1013|16|4|""]]=269 125 107 14
[[5|108|29|32|4|""]]=注意
[[5|108|29|48|4|""]]=3 158 390 49
[[5|108|1008|0|4|""]]=
[[5|108|1008|16|4|""]]=7 167 382 36
[[5|109|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|109|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|109|0|64|4|""]]=
[[5|109|0|80|4|""]]=0 0 395 209
[[5|109|2|32|4|""]]=入力デバイス
[[5|109|2|48|4|""]]=3 1 390 78
[[5|109|1003|0|4|""]]=List1
[[5|109|1003|16|4|""]]=7 11 382 63
[[5|109|4|32|4|""]]=インストールされているドライバ
[[5|109|4|48|4|""]]=3 81 390 73
[[5|109|1004|0|4|""]]=List1
[[5|109|1004|16|4|""]]=7 91 382 56
[[5|109|6|32|4|""]]=注意
[[5|109|6|48|4|""]]=3 158 390 49
[[5|109|1008|0|4|""]]=
[[5|109|1008|16|4|""]]=7 167 382 36
[[5|110|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|110|0|64|4|""]]=障害報告の情報
[[5|110|0|80|4|""]]=0 0 350 111
[[5|110|2|32|4|""]]=Microsoft Beta Web サイトで DirectX のバグを報告することができます。DxDiag 情報ファイルを保存する場所を指定してください。ファイルを保存した後、www.betaplace.com が起動するので、ここでこのファイルを添付してください。
[[5|110|2|48|4|""]]=7 7 336 27
[[5|110|3|32|4|""]]=DxDiag ファイル:
[[5|110|3|48|4|""]]=14 75 52 8
[[5|110|1138|0|4|""]]=
[[5|110|1138|16|4|""]]=83 72 207 14
[[5|110|1|0|4|""]]=OK(&O)
[[5|110|1|16|4|""]]=245 90 47 14
[[5|110|2|0|4|""]]=キャンセル(&C)
[[5|110|2|16|4|""]]=296 90 47 14
[[5|110|7|32|4|""]]=DirectX チームにバグ情報を送信するには、[OK] をクリックしてください。Web サイトが自動的に起動し、DxDiag ファイルは、指定した場所に保存されます。バグ情報を送信するには、Web サイトでログオンし、画面上の指示に従ってください。 バグ情報を送信するとき、DxDiag 情報ファイルも添付してください。
[[5|110|7|48|4|""]]=7 35 336 30
[[5|110|8|32|4|""]]=
[[5|110|8|48|4|""]]=7 90 8 18
[[5|110|1137|0|4|""]]=参照(&B)...
[[5|110|1137|16|4|""]]=296 72 47 14
[[5|117|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|117|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|117|0|64|4|""]]=
[[5|117|0|80|4|""]]=0 0 395 209
[[5|117|2|32|4|""]]=一般 MIDI DLS コレクション:
[[5|117|2|48|4|""]]=6 9 112 8
[[5|117|1087|0|4|""]]=
[[5|117|1087|16|4|""]]=123 9 262 12
[[5|117|4|32|4|""]]=ミュージック ポート
[[5|117|4|48|4|""]]=3 23 390 81
[[5|117|1003|0|4|""]]=List1
[[5|117|1003|16|4|""]]=7 34 382 64
[[5|117|6|32|4|""]]=DirectX の機能
[[5|117|6|48|4|""]]=3 105 390 50
[[5|117|7|32|4|""]]=既定のポートへのアクセラレータ:
[[5|117|7|48|4|""]]=7 119 110 8
[[5|117|1123|0|4|""]]=x
[[5|117|1123|16|4|""]]=126 119 64 8
[[5|117|1122|0|4|""]]=x
[[5|117|1122|16|4|""]]=101 132 50 14
[[5|117|1088|0|4|""]]=DirectMusic のテスト(&T)
[[5|117|1088|16|4|""]]=276 116 107 14
[[5|117|11|32|4|""]]=テストに使用するポート(&P):
[[5|117|11|48|4|""]]=176 136 90 8
[[5|117|1091|0|4|""]]=
[[5|117|1091|16|4|""]]=275 135 109 77
[[5|117|13|32|4|""]]=注意
[[5|117|13|48|4|""]]=3 158 390 49
[[5|117|1008|0|4|""]]=
[[5|117|1008|16|4|""]]=7 167 382 36
[[5|121|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|121|0|64|4|""]]=DirectPlay テスト
[[5|121|0|80|4|""]]=0 0 259 167
[[5|121|1|0|4|""]]=OK
[[5|121|1|16|4|""]]=76 140 50 14
[[5|121|2|0|4|""]]=キャンセル
[[5|121|2|16|4|""]]=142 140 50 14
[[5|121|4|32|4|""]]=ここで選択した設定を使って DirectPlay のテストを行います。
[[5|121|4|48|4|""]]=7 7 244 16
[[5|121|5|32|4|""]]=ユーザー名(&U):
[[5|121|5|48|4|""]]=7 26 58 8
[[5|121|1107|0|4|""]]=
[[5|121|1107|16|4|""]]=69 23 182 14
[[5|121|7|32|4|""]]=サービス プロバイダ(&S):
[[5|121|7|48|4|""]]=7 55 60 20
[[5|121|1108|0|4|""]]=
[[5|121|1108|16|4|""]]=69 40 182 40
[[5|121|1109|0|4|""]]=新しいセッションの作成(&C)
[[5|121|1109|16|4|""]]=7 110 90 10
[[5|121|1115|0|4|""]]=
[[5|121|1115|16|4|""]]=99 108 152 14
[[5|121|1110|0|4|""]]=既存のセッションに参加(&J)
[[5|121|1110|16|4|""]]=7 125 98 10
[[5|121|1139|0|4|""]]=
[[5|121|1139|16|4|""]]=69 84 40 14
[[5|121|1140|0|4|""]]=TCP/IP ポート:
[[5|121|1140|16|4|""]]=7 87 55 8
[[5|122|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|122|0|64|4|""]]=セッションの一覧
[[5|122|0|80|4|""]]=0 0 240 170
[[5|122|1|0|4|""]]=OK
[[5|122|1|16|4|""]]=62 149 50 14
[[5|122|2|0|4|""]]=キャンセル
[[5|122|2|16|4|""]]=128 149 50 14
[[5|122|4|32|4|""]]=参加する DirectPlay セッションを選択してください。この一覧は数秒ごとに更新されます。
[[5|122|4|48|4|""]]=7 7 223 26
[[5|122|1111|0|4|""]]=
[[5|122|1111|16|4|""]]=7 68 226 71
[[5|122|6|32|4|""]]=セッションがまったく表示されない場合、別の DxDiag を (別のコンピュータ上で) 起動して、[DirectPlay のテスト] をクリックし、セッションを作成する選択をすることによって、ユーザー独自のセッションを作成できます。
[[5|122|6|48|4|""]]=7 37 222 27
[[5|123|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|123|0|64|4|""]]=DxDiag DirectPlay チャット
[[5|123|0|80|4|""]]=0 0 265 236
[[5|123|1113|0|4|""]]=
[[5|123|1113|16|4|""]]=7 192 193 14
[[5|123|1114|0|4|""]]=送信(&S)
[[5|123|1114|16|4|""]]=208 192 50 14
[[5|123|1|0|4|""]]=閉じる(&C)
[[5|123|1|16|4|""]]=107 215 50 14
[[5|123|5|32|4|""]]=このチャット セッションは現在開かれています。別のコンピュータで、DxDiag を実行して、[Direct Play のテスト] を選択して、このセッションに参加すると、このセッションに参加できます。
[[5|123|5|48|4|""]]=7 7 251 27
[[5|123|1112|0|4|""]]=
[[5|123|1112|16|4|""]]=7 38 251 151
[[5|124|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|124|0|64|4|""]]=非アクティブなディスプレイ デバイスの調節
[[5|124|0|80|4|""]]=0 0 358 226
[[5|124|2|32|4|""]]=次に一覧されたディスプレイ デバイスは非アクティブであると考えられます。場合によっては、レジストリに残っているこれらのデバイスの情報が問題を引き起こす可能性があります。
[[5|124|2|48|4|""]]=7 7 344 25
[[5|124|3|32|4|""]]=[非アクティブなデバイス] の一覧からデバイスを選択できます。[バックアップ] をクリックするとレジストリの情報がバックアップされます。
[[5|124|3|48|4|""]]=7 35 344 25
[[5|124|4|32|4|""]]=[バックアップされた非アクティブなデバイス] の一覧からデバイスを選択できます。[元に戻す] をクリックするとレジストリの情報が元の場所に戻されます。
[[5|124|4|48|4|""]]=7 64 344 25
[[5|124|5|32|4|""]]=警告 : 製品サポート担当者の指導を受けずにこのツールを使用すると、システムに重大な問題を引き起こす可能性があります。
[[5|124|5|48|4|""]]=7 93 344 25
[[5|124|6|32|4|""]]=非アクティブなデバイス
[[5|124|6|48|4|""]]=7 122 138 80
[[5|124|1130|0|4|""]]=
[[5|124|1130|16|4|""]]=12 133 132 63
[[5|124|8|32|4|""]]=バックアップされた 非アクティブなデバイス
[[5|124|8|48|4|""]]=212 122 139 80
[[5|124|1129|0|4|""]]=
[[5|124|1129|16|4|""]]=213 133 133 63
[[5|124|1127|0|4|""]]=バックアップ(&B) >>
[[5|124|1127|16|4|""]]=147 143 62 14
[[5|124|1128|0|4|""]]=<< 元に戻す(&R)
[[5|124|1128|16|4|""]]=147 165 62 14
[[5|124|1|0|4|""]]=閉じる(&C)
[[5|124|1|16|4|""]]=147 205 62 14
[[5|1083|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|1083|0|64|4|""]]=DirectDraw リフレッシュ レートの上書き
[[5|1083|0|80|4|""]]=0 0 183 167
[[5|1083|1|0|4|""]]=OK
[[5|1083|1|16|4|""]]=35 146 50 14
[[5|1083|2|0|4|""]]=キャンセル
[[5|1083|2|16|4|""]]=101 146 50 14
[[5|1083|4|32|4|""]]=リフレッシュ レート
[[5|1083|4|48|4|""]]=7 7 167 61
[[5|1083|1080|0|4|""]]=既定値(&D)
[[5|1083|1080|16|4|""]]=17 22 61 10
[[5|1083|1081|0|4|""]]=上書き値(&O):
[[5|1083|1081|16|4|""]]=17 43 65 10
[[5|1083|1082|0|4|""]]=
[[5|1083|1082|16|4|""]]=87 41 40 14
[[5|1083|8|32|4|""]]=警告 : この値の変更は上級者のみが行ってください。
[[5|1083|8|48|4|""]]=7 72 167 31
[[5|1083|9|32|4|""]]=DirectDraw の既定レートを使用するには [既定値] を、新しい値を使用するには [上書き値] を選択してその値を入力してください。
[[5|1083|9|48|4|""]]=7 106 167 34
[[5|1084|0|512|4|""]]=0x00010000
[[5|1084|0|14|4|""]]=MS UI Gothic:9
[[5|1084|0|64|4|""]]=
[[5|1084|0|80|4|""]]=0 0 395 210
[[5|1084|2|32|4|""]]=登録済み DirectPlay サービス プロバイダ
[[5|1084|2|48|4|""]]=3 7 194 116
[[5|1084|1104|0|4|""]]=List1
[[5|1084|1104|16|4|""]]=8 18 184 99
[[5|1084|4|32|4|""]]=登録済み DirectPlay アプリケーション
[[5|1084|4|48|4|""]]=201 7 191 116
[[5|1084|1105|0|4|""]]=List1
[[5|1084|1105|16|4|""]]=206 17 180 99
[[5|1084|1106|0|4|""]]=DirectPlay のテスト(&T)
[[5|1084|1106|16|4|""]]=155 135 88 14
[[5|1084|7|32|4|""]]=DirectX の機能
[[5|1084|7|48|4|""]]=3 125 390 30
[[5|1084|8|32|4|""]]=注意
[[5|1084|8|48|4|""]]=3 158 390 49
[[5|1084|1008|0|4|""]]=
[[5|1084|1008|16|4|""]]=7 167 382 36
[[6|1|0|0|4|""]]=
[[6|1|1|0|4|""]]=
[[6|1|2|0|4|""]]=DirectDraw DLL を読み込み中
[[6|1|3|0|4|""]]=DirectDrawCreate アドレスを取得中
[[6|1|4|0|4|""]]=DirectDrawCreate
[[6|1|5|0|4|""]]=GetCaps
[[6|1|6|0|4|""]]=ユーザー確認 四角
[[6|1|7|0|4|""]]=ユーザー確認 ウィンドウ内でのバウンス
[[6|1|8|0|4|""]]=ユーザー確認 全画面表示でのバウンス
[[6|1|9|0|4|""]]=SetCooperativeLevel を Normal にする
[[6|1|10|0|4|""]]=プライマリ サーフェスを作成中
[[6|1|11|0|4|""]]=プライマリ サーフェスの情報を取得中
[[6|1|12|0|4|""]]=Colorfill のビット ブロックをプライマリ サーフェスに転送する
[[6|1|13|0|4|""]]=オフスクリーン プレーン サーフェスを作成中
[[6|1|14|0|4|""]]=Colorfill のビット ブロックをプレーン サーフェスに転送する
[[6|1|15|0|4|""]]=ビット ブロックをオフスクリーン プレーンからプライマリ サーフェスに転送中
[[6|2|0|0|4|""]]=テスト ウィンドウを作成中
[[6|2|1|0|4|""]]=SetCooperativeLevel を Fullscreen にする
[[6|2|2|0|4|""]]=SetDisplayMode を 640x480x16 にする
[[6|2|3|0|4|""]]=バック バッファを 1 つ持つフリッピング プライマリ サーフェスを作成中
[[6|2|4|0|4|""]]=GetAttachedSurface
[[6|2|5|0|4|""]]=Colorfill からバック バッファへ
[[6|2|6|0|4|""]]=Flip
[[6|2|7|0|4|""]]=
[[6|2|8|0|4|""]]=
[[6|2|9|0|4|""]]=
[[6|2|10|0|4|""]]=
[[6|2|11|0|4|""]]=
[[6|2|12|0|4|""]]=
[[6|2|13|0|4|""]]=
[[6|2|14|0|4|""]]=DirectDraw DLL を読み込み中
[[6|2|15|0|4|""]]=DirectDrawCreate アドレスを取得中
[[6|3|0|0|4|""]]=DirectDrawCreate
[[6|3|1|0|4|""]]=GetCaps
[[6|3|2|0|4|""]]=ユーザー確認 ソフトウェア レンダリング
[[6|3|3|0|4|""]]=ユーザー確認 ハードウェア レンダリング
[[6|3|4|0|4|""]]=テスト ウィンドウを作成中
[[6|3|5|0|4|""]]=SetCooperativeLevel を Fullscreen にする
[[6|3|6|0|4|""]]=SetCooperativeLevel を Normal にする
[[6|3|7|0|4|""]]=SetDisplayMode を 640x480x16 にする
[[6|3|8|0|4|""]]=バック バッファを 1 つ持つフリッピング プライマリ サーフェスを作成中
[[6|3|9|0|4|""]]=GetAttachedSurface
[[6|3|10|0|4|""]]=Colorfill からバック バッファへ
[[6|3|11|0|4|""]]=Flip
[[6|3|12|0|4|""]]=プライマリ サーフェスの情報を取得中
[[6|3|13|0|4|""]]=Colorfill のビット ブロックをプライマリ サーフェスに転送する
[[6|3|14|0|4|""]]=D3D 用のクエリ
[[6|3|15|0|4|""]]=CreateDevice
[[6|4|0|0|4|""]]=CreateViewport
[[6|4|1|0|4|""]]=AddViewport
[[6|4|2|0|4|""]]=SetViewport
[[6|4|3|0|4|""]]=SetCurrentViewport
[[6|4|4|0|4|""]]=CreateLight
[[6|4|5|0|4|""]]=SetLight
[[6|4|6|0|4|""]]=AddLight
[[6|4|7|0|4|""]]=SetTransform
[[6|4|8|0|4|""]]=CreateMaterial
[[6|4|9|0|4|""]]=SetMaterial
[[6|4|10|0|4|""]]=SetMaterialHandle
[[6|4|11|0|4|""]]=SetBackground
[[6|4|12|0|4|""]]=SetRenderState
[[6|4|13|0|4|""]]=SetLightState
[[6|4|14|0|4|""]]=Viewport::Clear
[[6|4|15|0|4|""]]=BeginScene
[[6|5|0|0|4|""]]=マテリアル ハンドルを取得中
[[6|5|1|0|4|""]]=DrawIndexedPrimitive
[[6|5|2|0|4|""]]=EndScene
[[6|5|3|0|4|""]]=ユーザーの取り消し
[[6|5|4|0|4|""]]=テクスチャ ビットマップを読み込み中
[[6|5|5|0|4|""]]=EnumTextureFormats
[[6|5|6|0|4|""]]=AGP サーフェスを作成中
[[6|5|7|0|4|""]]=GetDC
[[6|5|8|0|4|""]]=ReleaseDC
[[6|5|9|0|4|""]]=SetTexture
[[6|5|10|0|4|""]]=SetTextureStageState
[[6|5|11|0|4|""]]=
[[6|5|12|0|4|""]]=
[[6|5|13|0|4|""]]=
[[6|5|14|0|4|""]]=
[[6|5|15|0|4|""]]=
[[6|6|0|0|4|""]]=DirectSound DLL を読み込み中
[[6|6|1|0|4|""]]=DirectSoundCreate アドレスを取得中
[[6|6|2|0|4|""]]=DirectSoundCreate
[[6|6|3|0|4|""]]=SetCooperativeLevel
[[6|6|4|0|4|""]]=GetCaps
[[6|6|5|0|4|""]]=WAV データを読み込み中
[[6|6|6|0|4|""]]=エミュレートされたドライバのテスト
[[6|6|7|0|4|""]]=プライマリ バッファ
[[6|6|8|0|4|""]]=ハードウェア バッファの空きがありません
[[6|6|9|0|4|""]]=セカンダリ バッファ
[[6|6|10|0|4|""]]=SetPos
[[6|6|11|0|4|""]]=サンプルなし
[[6|6|12|0|4|""]]=CreateEvent
[[6|6|13|0|4|""]]=SetNotification
[[6|6|14|0|4|""]]=ロック エラー
[[6|6|15|0|4|""]]=ロック解除エラー
[[6|7|0|0|4|""]]=Play
[[6|7|1|0|4|""]]=GetCurPos
[[6|7|2|0|4|""]]=ユーザー確認 ソフトウェア
[[6|7|3|0|4|""]]=ユーザー確認 ハードウェア
[[6|7|4|0|4|""]]=このプログラムを実行するには、Windows 95、 Windows 98、Windows 2000、またはこれらより新しいバージョンの Windows が必要です。
[[6|7|5|0|4|""]]=基本ディスプレイ情報を取得できませんでした
[[6|7|6|0|4|""]]=基本サウンド情報を取得できませんでした
[[6|7|7|0|4|""]]=ファイルを保存できません
[[6|7|8|0|4|""]]=RICHED32.DLL を読み込めませんでした
[[6|7|9|0|4|""]]=イメージの一覧を作成できませんでした
[[6|7|10|0|4|""]]=アイコンを読み込めませんでした
[[6|7|11|0|4|""]]=DirectX トラブルシューティングを起動できませんでした
[[6|7|12|0|4|""]]=Microsoft システム情報ツールを起動できませんでした
[[6|7|13|0|4|""]]=コンポーネント ファイルをスキャンできません
[[6|7|14|0|4|""]]=ドライバ ファイルをスキャンできません
[[6|7|15|0|4|""]]=そのほかのディスプレイ情報を取得できません
[[6|8|0|0|4|""]]=そのほかのサウンド情報を取得できません
[[6|8|1|0|4|""]]=入力情報を取得できません
[[6|8|2|0|4|""]]=入力ドライバ情報を取得できません
[[6|8|3|0|4|""]]=\\Help
[[6|8|4|0|4|""]]=hh
[[6|8|5|0|4|""]]=
[[6|8|6|0|4|""]]=システム
[[6|8|7|0|4|""]]=DirectX ファイル
[[6|8|8|0|4|""]]=
[[6|8|9|0|4|""]]=ディスプレイ
[[6|8|10|0|4|""]]=ディスプレイ %d
[[6|8|11|0|4|""]]=サウンド
[[6|8|12|0|4|""]]=サウンド %d
[[6|8|13|0|4|""]]=入力
[[6|8|14|0|4|""]]=それでも問題が解決しない場合
[[6|8|15|0|4|""]]=DxDiag %s %s Copyright (C) 1998-2000 Microsoft Corporation. All rights reserved.
[[6|9|0|0|4|""]]=エラー: %s、結果コード = 0x%08x (%s)
[[6|9|1|0|4|""]]=エラー : %s
[[6|9|2|0|4|""]]=DXDIAG エラー
[[6|9|3|0|4|""]]=,
[[6|9|4|0|4|""]]=, etc.
[[6|9|5|0|4|""]]=ファイル %s はバージョンが古いため、削除する必要があります。\r\n
[[6|9|6|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) はバージョンが古いため、削除する必要があります。\r\n
[[6|9|7|0|4|""]]=ファイル %s は古いバージョンです。問題が発生する可能性があります。\r\n
[[6|9|8|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) は古いバージョンです。問題が発生する可能性があります。\r\n
[[6|9|9|0|4|""]]=ファイル %s はベータ版です。これはサポートされていません。問題が発生する可能性があります。\r\n
[[6|9|10|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) はベータ版です。問題が発生する可能性があります。\r\n
[[6|9|11|0|4|""]]=ファイル %s はデバッグ版です。製品版より遅く動作します。\r\n
[[6|9|12|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) はデバッグ版です。製品版より遅く動作します。\r\n
[[6|9|13|0|4|""]]=問題は見つかりませんでした。\r\n
[[6|9|14|0|4|""]]=ファイル %s はベータ バージョンであるため、問題を起こす可能性があります。 ドライバの製造元から最終版を入手してください。 \r\n
[[6|9|15|0|4|""]]=いくつかのファイル(%s) はベータ バージョンであるため、問題を起こす可能性があります。 ドライバの製造元から最終版を入手してください。 \r\n
[[6|10|0|0|4|""]]=ファイル %s はデバッグ バージョンであるため、製品版よりも実行速度が遅くなります。 ドライバの製造元から製品版を入手してください。 \r\n
[[6|10|1|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) はデバッグ バージョンであるため、製品版よりも実行速度が遅くなります。 ドライバの製造元から製品版を入手してください。 \r\n
[[6|10|2|0|4|""]]=使用可能
[[6|10|3|0|4|""]]=使用不可
[[6|10|4|0|4|""]]=なし
[[6|10|5|0|4|""]]=使用可能
[[6|10|6|0|4|""]]=使用不可
[[6|10|7|0|4|""]]=ドライバに問題は見つかりませんでした。\r\n
[[6|10|8|0|4|""]]=DirectDraw テスト結果 :
[[6|10|9|0|4|""]]=DirectDraw の機能をテストするには、上の[DirectDraw のテスト] ボタンをクリックしてください。\r\n
[[6|10|10|0|4|""]]=DirectSound テスト結果 :
[[6|10|11|0|4|""]]=DirectSound の機能をテストするには、上の [DirectSound のテスト] ボタンをクリックしてください。\r\n
[[6|10|12|0|4|""]]=入力デバイスは検出されませんでした。\r\n
[[6|10|13|0|4|""]]=デバイス名
[[6|10|14|0|4|""]]=使い方
[[6|10|15|0|4|""]]=ドライバ名
[[6|11|0|0|4|""]]=バージョン
[[6|11|1|0|4|""]]=属性
[[6|11|2|0|4|""]]=認定済み
[[6|11|3|0|4|""]]=言語
[[6|11|4|0|4|""]]=日付
[[6|11|5|0|4|""]]=サイズ
[[6|11|6|0|4|""]]=はい
[[6|11|7|0|4|""]]=いいえ
[[6|11|8|0|4|""]]=レジストリ キー
[[6|11|9|0|4|""]]=アクティブ
[[6|11|10|0|4|""]]=DeviceID
[[6|11|11|0|4|""]]=適合する DevID
[[6|11|12|0|4|""]]=ドライバ (16 ビット)
[[6|11|13|0|4|""]]=ドライバ (32 ビット)
[[6|11|14|0|4|""]]=名前
[[6|11|15|0|4|""]]=すべてのディスプレイ デバイスで DirectDraw のハードウェア アクセラレータが使用不可になります。 また Direct3D アクセラレータも使用できなくなります。
[[6|12|0|0|4|""]]=すべてのディスプレイ デバイスで DirectDraw のハードウェア アクセラレータが使用可能になります。 また Direct3D アクセラレータも使用できるようになります。
[[6|12|1|0|4|""]]=DirectX 診断ツール
[[6|12|2|0|4|""]]=すべてのディスプレイ デバイスで Direct3D のハードウェア アクセラレータが使用不可になります。
[[6|12|3|0|4|""]]=すべてのディスプレイ デバイスで Direct3D のハードウェア アクセラレータが使用可能になります。
[[6|12|4|0|4|""]]=%s 内容を電子メールのメッセージにコピーしてください。\n\n次に、dxbugs@microsoft.com に電子メールを送信してください。\n\nご協力ありがとうございました。
[[6|12|5|0|4|""]]=Notepad.exe
[[6|12|6|0|4|""]]=dxbugs@microsoft.com
[[6|12|7|0|4|""]]=電子メール プログラムを起動できませんでした。\n使用されたコマンド ライン : %s\nチェックされたレジストリ キー : HKEY_LOCAL_MACHINE\\\\%s
[[6|12|8|0|4|""]]=Direct3D テスト結果 :
[[6|12|9|0|4|""]]=Direct3D の機能をテストするには、上の [Direct3D のテスト] ボタンをクリックしてください。\r\n
[[6|12|10|0|4|""]]= (認定済み)
[[6|12|11|0|4|""]]=テキスト ファイル (*.txt)#*.txt#
[[6|12|12|0|4|""]]=DxDiag.txt
[[6|12|13|0|4|""]]=txt
[[6|12|14|0|4|""]]=ファイル %s は認定されていません。 このファイルは Microsoft Windows Hardware Quality Lab でテストされていません。ハードウェア デバイスの製造者から認定済みのドライバを得られる場合があります。\r\n
[[6|12|15|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) は認定されていません。 これらのファイルは Microsoft Windows Hardware Quality Lab でテストされていません。ハードウェア デバイスの製造者から認定済みのドライバを得られる場合があります。\r\n
[[6|13|0|0|4|""]]=該当なし
[[6|13|1|0|4|""]]=このデバイスで DirectDraw のテストを行います。 続行しますか?
[[6|13|2|0|4|""]]=このデバイスはウィンドウ モードで動作しないため、ウィンドウ テストをスキップします。
[[6|13|3|0|4|""]]=次のテストでは、DirectDraw を使って標準モード (全画面表示モードではなく) で画面の前面に描画します。白と黒の四角が画面上に表示されます。
[[6|13|4|0|4|""]]=画面上に白と黒の四角が表示されましたか?
[[6|13|5|0|4|""]]=次のテストでは、DirectDraw を使って標準モード (全画面表示モードではなく) で画面に小さく描画します。バウンドしている白い箱が表示されます。
[[6|13|6|0|4|""]]=バウンスしている白い箱が表示されましたか?
[[6|13|7|0|4|""]]=次のテストでは、DirectDraw を使って全画面表示モードで描画します。バウンドしている白い箱が表示されます。
[[6|13|8|0|4|""]]=バウンスしている白い箱が表示されましたか?
[[6|13|9|0|4|""]]=これで DirectDraw のテストを終了します。
[[6|13|10|0|4|""]]=テストは終了前に取り消されました。
[[6|13|11|0|4|""]]=テストはすべて成功しました。
[[6|13|12|0|4|""]]=不明なエラー
[[6|13|13|0|4|""]]=エラー - ステップ %d (%s): HRESULT = 0x%08x (%s)
[[6|13|14|0|4|""]]=このデバイスで Direct3D のテストを行います。 続行しますか?
[[6|13|15|0|4|""]]=ここではソフトウェア レンダリングを使用して Direct3D のテストを行います。
[[6|14|0|0|4|""]]=スピンしている立方体が表示されましたか?
[[6|14|1|0|4|""]]=キーを押してテストを取り消しました。
[[6|14|2|0|4|""]]=ここではハードウェア アクセラレータ レンダリングを使用して Direct3D のテストを行います。
[[6|14|3|0|4|""]]=このボタンをクリックすると、%s に対する DirectX の動作を修正します (上級者のみ):
[[6|14|4|0|4|""]]=%s の設定
[[6|14|5|0|4|""]]=アプリケーションの設定を保存できませんでした。
[[6|14|6|0|4|""]]=リフレッシュ レートの値は 40 から 120 の間である必要があります。
[[6|14|7|0|4|""]]=ファイル %s が見つかりません。\r\n
[[6|14|8|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) が見つかりません。\r\n
[[6|14|9|0|4|""]]=dxdiag.chm
[[6|14|10|0|4|""]]=DXDIAG 用のヘルプ ファイルが見つからなかったか、開けませんでした。
[[6|14|11|0|4|""]]=
[[6|14|12|0|4|""]]=画面を 16 ビット色 (ハイ カラー) 640x480 モードに設定中、エラーが発生しました。このコンピュータは、このモードをサポートしていない可能性があります。これは必ずしも問題にはなりませんが、プログラムによっては、このモードのサポートがないと動作しない場合があります。
[[6|14|13|0|4|""]]=基本的な DirectMusic の情報を得られませんでした。
[[6|14|14|0|4|""]]=ミュージック
[[6|14|15|0|4|""]]=拡張された DirectMusic の情報を得られませんでした。
[[6|15|0|0|4|""]]=説明
[[6|15|1|0|4|""]]=種類
[[6|15|2|0|4|""]]=DLS をサポート
[[6|15|3|0|4|""]]=既定のポート
[[6|15|4|0|4|""]]=DirectMusic ポートが 1 つも見つかりませんでした。\r\n
[[6|15|5|0|4|""]]=レジストリ中に General MIDI DLS ファイルが何も指定されていません。\r\n
[[6|15|6|0|4|""]]=指定した General MIDI DLS ファイルが見つかりませんでした。\r\n
[[6|15|7|0|4|""]]=入出力
[[6|15|8|0|4|""]]='%s' ミュージック ポートを使って、DirectMusic をテストします。続行しますか?
[[6|15|9|0|4|""]]=Call to CoInitialize
[[6|15|10|0|4|""]]=IDirectMusicLoader オブジェクトを作成
[[6|15|11|0|4|""]]=IDirectMusicPerformance オブジェクトを作成中
[[6|15|12|0|4|""]]=IDirectMusicPerformance オブジェクトを初期化
[[6|15|13|0|4|""]]=IDirectMusicPort を作成
[[6|15|14|0|4|""]]=IDirectMusicPort をアクティブ化
[[6|15|15|0|4|""]]=AutoDownload を TRUE に設定
[[6|16|0|0|4|""]]=IDirectMusicPort をIDirectMusicPerformance オブジェクトに追加
[[6|16|1|0|4|""]]=PChannel ブロックを割り当て
[[6|16|2|0|4|""]]=ミュージック リソースを一時ファイルに転送
[[6|16|3|0|4|""]]=検索ディレクトリを一時ディレクトリに設定
[[6|16|4|0|4|""]]=IDirectMusicLoader にミュージックを読み込み
[[6|16|5|0|4|""]]=セグメントを演奏
[[6|16|6|0|4|""]]=音楽が演奏されているのを確認してください。[OK] をクリックすると続行します。
[[6|16|7|0|4|""]]=DirectMusic の機能をテストするには、上の [DirectMusic のテスト] をクリックしてください。\r\n
[[6|16|8|0|4|""]]=DirectMusic のテスト結果:
[[6|16|9|0|4|""]]=出力
[[6|16|10|0|4|""]]=入力
[[6|16|11|0|4|""]]=ソフトウェア
[[6|16|12|0|4|""]]=ハードウェア
[[6|16|13|0|4|""]]=<見つかりません>
[[6|16|14|0|4|""]]=%s (バージョン %s)
[[6|16|15|0|4|""]]=DxDiag は前回このプログラムが使用されたときに DirectDraw へのアクセスに問題があったことを検出しました。今回、DirectDraw の使用を回避しますか?
[[6|17|0|0|4|""]]=ファイル %s は Windows フォルダに正しくインストールされていないため、削除する必要があります。\r\n
[[6|17|1|0|4|""]]=いくつかのファイル (%s) は Windows フォルダに正しくインストールされていないため、削除する必要があります。\r\n
[[6|17|2|0|4|""]]=オーディオ形式をいくつか使った音響効果を演奏して、このデバイスの DirectSound をテストします。続行しますか?
[[6|17|3|0|4|""]]=このサウンド カードはハードウェアによるバッファの使用をサポートしていません。サウンドはソフトウェア バッファから再生されます。
[[6|17|4|0|4|""]]=サウンドの情報:\r\n\r\n%s%s、%d ビット %dKhz、バッファ: %s \r\n\r\nこのサウンドが聞こえましたか?
[[6|17|5|0|4|""]]=3-D
[[6|17|6|0|4|""]]=モノラル
[[6|17|7|0|4|""]]=ステレオ
[[6|17|8|0|4|""]]=マルチ チャンネル
[[6|17|9|0|4|""]]=エミュレート
[[6|17|10|0|4|""]]=VXD
[[6|17|11|0|4|""]]=WDM
[[6|17|12|0|4|""]]=無効な引数
[[6|17|13|0|4|""]]=一般エラー
[[6|17|14|0|4|""]]=予期しないエラー
[[6|17|15|0|4|""]]=未実装
[[6|18|0|0|4|""]]=メモリ不足
[[6|18|1|0|4|""]]=インターフェイスがありません
[[6|18|2|0|4|""]]=無効なモード
[[6|18|3|0|4|""]]=無効なピクセル形式
[[6|18|4|0|4|""]]=DC を作成できません
[[6|18|5|0|4|""]]=見つかりません
[[6|18|6|0|4|""]]=DirectDraw をサポートしていません
[[6|18|7|0|4|""]]=3D がありません
[[6|18|8|0|4|""]]=無効なデバイス
[[6|18|9|0|4|""]]=初期化できませんでした
[[6|18|10|0|4|""]]=マテリアルを作成できませんでした
[[6|18|11|0|4|""]]=光を設定できませんでした
[[6|18|12|0|4|""]]=コントロールが利用できません
[[6|18|13|0|4|""]]=不正な形式です
[[6|18|14|0|4|""]]=バッファが失われました
[[6|18|15|0|4|""]]=ドライバがありません
[[6|19|0|0|4|""]]=ドライバにエラーが発生しました
[[6|19|1|0|4|""]]=ポートが開かれています
[[6|19|2|0|4|""]]=デバイスは使用中です
[[6|19|3|0|4|""]]=バッファが不足しています
[[6|19|4|0|4|""]]=Chunk が見つかりません
[[6|19|5|0|4|""]]=不正な楽器です
[[6|19|6|0|4|""]]=読み取ることができません
[[6|19|7|0|4|""]]=ローダー: 不正なパスです
[[6|19|8|0|4|""]]=ローダー: 開くことができません
[[6|19|9|0|4|""]]=ローダー: サポートされていない形式です。
[[6|19|10|0|4|""]]=オブジェクトが見つかりません
[[6|19|11|0|4|""]]=要求は失敗しました。優先度レベルの設定などにより、DirectSound リソースは別の呼び出しが既に使用しています。
[[6|19|12|0|4|""]]=未使用
[[6|19|13|0|4|""]]=未使用
[[6|19|14|0|4|""]]=未使用
[[6|19|15|0|4|""]]=未使用
[[6|20|0|0|4|""]]=有効(&A)
[[6|20|1|0|4|""]]=無効(&D)
[[6|20|2|0|4|""]]=有効(&B)
[[6|20|3|0|4|""]]=無効(&I)
[[6|20|4|0|4|""]]=注意: このオーディオ デバイスはネイティブ 16 ビット オーディオをサポートしていません。新しいアプリケーションは、この機能がないと動作しない場合がありますが、DirectSound によって可能な限り、このシステムでそれらのアプリケーションが動作するような設定が試されます。
[[6|20|5|0|4|""]]=なし
[[6|20|6|0|4|""]]= (NEC PC-98 シリーズ)
[[6|20|7|0|4|""]]=%s%s (%d.%d, Build %d)
[[6|20|8|0|4|""]]=デバッグ
[[6|20|9|0|4|""]]=%s (地域設定: %s)
[[6|20|10|0|4|""]]=%d MB 使用中 %d MB 使用可能
[[6|20|11|0|4|""]]=最終
[[6|20|12|0|4|""]]=ベータ
[[6|20|13|0|4|""]]=製品
[[6|20|14|0|4|""]]= (現在)
[[6|20|15|0|4|""]]=既定
[[6|21|0|0|4|""]]=外付け
[[6|21|1|0|4|""]]=このコンピュータに接続されている外付けシンセサイザがあります。なにか音楽が聞こえるのを確認してください。[OK] をクリックすると続行します。
[[6|21|2|0|4|""]]=Unicode
[[6|21|3|0|4|""]]=(既定のリフレッシュ レート)
[[6|21|4|0|4|""]]=(最適なリフレッシュ レート)
[[6|21|5|0|4|""]]= (%d 個の CPU)
[[6|21|6|0|4|""]]=DxSetup.exe を起動できません。
[[6|21|7|0|4|""]]=これは Unicode 版の DxDiag です。Windows NT 上でしか動作しません。Windows 95 と Windows 98 上では、非 Unicode 版の DxDiag を使ってください。
[[6|21|8|0|4|""]]=
[[6|21|9|0|4|""]]=
[[6|21|10|0|4|""]]=
[[6|21|11|0|4|""]]=
[[6|21|12|0|4|""]]=
[[6|21|13|0|4|""]]=
[[6|21|14|0|4|""]]=
[[6|21|15|0|4|""]]=
[[6|22|0|0|4|""]]=カーネル モード
[[6|22|1|0|4|""]]=ネットワーク
[[6|22|2|0|4|""]]=サービス プロバイダ '%s' のレジストリ情報が見つからないか、壊れています。\r\n
[[6|22|3|0|4|""]]=ファイル %s (サービス プロバイダ '%s' に必要) が見つかりません。\r\n
[[6|22|4|0|4|""]]=DirectPlay アプリケーション '%s' 用のレジストリ情報が見つからないか、壊れています。このアプリケーションを再度インストールしてください。\r\n
[[6|22|5|0|4|""]]=ファイル %s (DirectPlay アプリケーション '%s' に必要) が見つかりません。このアプリケーションを再度インストールしてください。\r\n
[[6|22|6|0|4|""]]=DirectPlay テスト結果:
[[6|22|7|0|4|""]]=DirectPlay の機能をテストするには、上の [DirectPlay のテスト] ボタンをクリックしてください。\r\n
[[6|22|8|0|4|""]]=レジストリ
[[6|22|9|0|4|""]]=ファイル
[[6|22|10|0|4|""]]=GUID
[[6|22|11|0|4|""]]=OK
[[6|22|12|0|4|""]]=エラー
[[6|22|13|0|4|""]]=ネットワーク情報の取得エラー
[[6|22|14|0|4|""]]=テスト ユーザー
[[6|22|15|0|4|""]]=テスト セッション
[[6|23|0|0|4|""]]=%s はセッションに参加しました。\r\n
[[6|23|1|0|4|""]]=%s はセッションを去りました。\r\n
[[6|23|2|0|4|""]]=Call to CoInitialize
[[6|23|3|0|4|""]]=DirectPlay オブジェクトの作成中
[[6|23|4|0|4|""]]=接続を列挙中
[[6|23|5|0|4|""]]=セッションを列挙中
[[6|23|6|0|4|""]]=プレーヤーを列挙中
[[6|23|7|0|4|""]]=チャット メッセージを送信中
[[6|23|8|0|4|""]]=DirectPlay メッセージを受信中
[[6|23|9|0|4|""]]=接続を初期化中
[[6|23|10|0|4|""]]=セッションを作成中
[[6|23|11|0|4|""]]=セッションに参加中
[[6|23|12|0|4|""]]=
[[6|23|13|0|4|""]]=
[[6|23|14|0|4|""]]=アクセラレータなし
[[6|23|15|0|4|""]]=基本アクセラレータ
[[6|24|0|0|4|""]]=標準アクセラレータ
[[6|24|1|0|4|""]]=フル アクセラレータ
[[6|24|2|0|4|""]]=アクセス拒否
[[6|24|3|0|4|""]]=プレーヤーを追加できません
[[6|24|4|0|4|""]]=セッションを作成できません
[[6|24|5|0|4|""]]=例外が発生しました
[[6|24|6|0|4|""]]=オブジェクトが無効です
[[6|24|7|0|4|""]]=接続がありません
[[6|24|8|0|4|""]]=タイム アウトです
[[6|24|9|0|4|""]]=ビジー状態です
[[6|24|10|0|4|""]]=接続が中断しました
[[6|24|11|0|4|""]]=サービス プロバイダがありません
[[6|24|12|0|4|""]]=利用できません
[[6|24|13|0|4|""]]=クラスが登録されていません
[[6|24|14|0|4|""]]=
[[6|24|15|0|4|""]]=このテストを行うには少なくとも DirectX 6.0 がインストールされていなければなりません。
[[6|25|0|0|4|""]]=指定したサービス プロバイダを使った接続の初期化中にエラーが発生しました。これはコンピュータに必要なハードウェアがないか、もしくは必要なネットワークがインストールされていない場合に発生することがあります。
[[6|25|1|0|4|""]]=dxbugs@microsoft.com
[[6|25|2|0|4|""]]=このプログラムの前回使用時に DirectSound へのアクセス中にエラーが発生した可能性を検出しました。今回、DirectSound を回避しますか?
[[6|25|3|0|4|""]]=なし
[[6|25|4|0|4|""]]=カスタム
[[6|25|5|0|4|""]]=2 軸、2 ボタン
[[6|25|6|0|4|""]]=2 軸、4 ボタン
[[6|25|7|0|4|""]]=2 ボタン ゲームパッド
[[6|25|8|0|4|""]]=2 ボタン フライトヨーク
[[6|25|9|0|4|""]]=2 ボタン フライトヨーク スロットル付き
[[6|25|10|0|4|""]]=3 軸、2 ボタン
[[6|25|11|0|4|""]]=3 軸、4 ボタン
[[6|25|12|0|4|""]]=4 ボタン ゲームパッド
[[6|25|13|0|4|""]]=4 ボタン フライトヨーク
[[6|25|14|0|4|""]]=4 ボタン フライトヨーク スロットル付き
[[6|25|15|0|4|""]]=
[[6|26|0|0|4|""]]=
[[6|26|1|0|4|""]]=
[[6|26|2|0|4|""]]=
[[6|26|3|0|4|""]]=
[[6|26|4|0|4|""]]=
[[6|26|5|0|4|""]]=
[[6|26|6|0|4|""]]=DxDiag から Windows NT version 4 のインタラクティブ モードを実行できませんでした。DirectX の情報をファイルに保存して終了しますか?
[[6|26|7|0|4|""]]=ファイルを保存しました。DxDiag を終了します。
[[6|26|8|0|4|""]]=
[[6|26|9|0|4|""]]=
[[6|26|10|0|4|""]]=
[[6|26|11|0|4|""]]=
[[6|26|12|0|4|""]]=ヘルプ ファイルを参照するには、Internet Explorer 5.0 以上をインストールする必要があります。
[[6|26|13|0|4|""]]=有効(&L)
[[6|26|14|0|4|""]]=無効(&L)
[[6|26|15|0|4|""]]=AGP (Accelerated Graphics Port) をサポートしているシステムの全ディスプレイ デバイスに対して AGP の使用を有効にします。
[[6|27|0|0|4|""]]=AGP (Accelerated Graphics Port) をサポートしているシステムの全ディスプレイ デバイスに対して AGP の使用を無効にします。
[[6|27|1|0|4|""]]=警告: インストールされている DirectX (%s) のバージョンは、この DxDiag (%s) のバージョンよりも新しいと思われます。表示される情報が不正確になる可能性があります。新しいバージョンの DxDiag を使用してください。
[[6|27|2|0|4|""]]=サウンド ドライバが見つからなかったため、ミュージック ポートをアクティブにできませんでした。 サウンド カードがインストールされているか、正しく動いているか確認してください。
[[6|27|3|0|4|""]]=ユーザー名を入力してください。
[[6|27|4|0|4|""]]=セッション名を入力してください。
[[6|27|5|0|4|""]]=yyyy MMM d
[[6|27|6|0|4|""]]=指定したホスト マシン上にセッション リストを構築できませんでした。マシンが存在しないか、ネットワーク上にない可能性があります。
[[6|27|7|0|4|""]]=有効(&E)
[[6|27|8|0|4|""]]=無効(&D)
[[6|27|9|0|4|""]]=この操作によって、ハードウェア アクセラレータ ミュージック ポートは DirectMusic の標準ポートとして使用できなくなります。
[[6|27|10|0|4|""]]=この操作によって、ハードウェア アクセラレータ ミュージック ポートがある場合に DirectMusic の標準ポートとして使用できます。
[[6|27|11|0|4|""]]=システム レジストリに問題が見つかりました。詳細はテキスト ファイルに保存されています。\r\n
[[6|27|12|0|4|""]]=供給元 :
[[6|27|13|0|4|""]]=状態
[[6|27|14|0|4|""]]=ポート名
[[6|27|15|0|4|""]]=ポートの供給元
[[6|28|0|0|4|""]]=ポート ID
[[6|28|1|0|4|""]]=ポートの状態
[[6|28|2|0|4|""]]=入力デバイス '%s' によって 接続マネージャの問題 #%d が報告されています。\r\n
[[6|28|3|0|4|""]]=入力ポート '%s' によって接続マネージャの問題 #%d が報告されています。\r\n
[[6|28|4|0|4|""]]=その ID の付いたデバイスが既に存在します。上書きしますか?
[[6|28|5|0|4|""]]=Datacenter Server
[[6|28|6|0|4|""]]=Advanced Server
[[6|28|7|0|4|""]]=Server
[[6|28|8|0|4|""]]=Professional
[[6|28|9|0|4|""]]=このデバイスの AGP texturing をテストします。続行しますか?
[[6|28|10|0|4|""]]=AGP texturing のテスト結果:
[[6|28|11|0|4|""]]=AGP texturing の機能をテストするには、上の [AGP texturing のテスト] ボタンをクリックしてください。\r\n
[[6|28|12|0|4|""]]=側面に DirectX ロゴが付いた、スピンしている立方体が表示されましたか?
[[6|28|13|0|4|""]]=最新のバージョンを取得するには、DirectX をインストールし直す必要があります。\r\n
[[6|28|14|0|4|""]]=
[[6|28|15|0|4|""]]=
[[6|32|0|0|4|""]]=
[[6|32|1|0|4|""]]=
[[6|32|2|0|4|""]]=
[[6|32|3|0|4|""]]=
[[6|32|4|0|4|""]]=Loading DirectDraw DLL
[[6|32|5|0|4|""]]=Getting DirectDrawCreate address
[[6|32|6|0|4|""]]=DirectDrawCreate
[[6|32|7|0|4|""]]=GetCaps
[[6|32|8|0|4|""]]=User verification of rectangles
[[6|32|9|0|4|""]]=User verification of windowed bouncing
[[6|32|10|0|4|""]]=User verification of fullscreen bouncing
[[6|32|11|0|4|""]]=SetCooperativeLevel to Normal
[[6|32|12|0|4|""]]=Creating primary surface
[[6|32|13|0|4|""]]=Getting primary surface description
[[6|32|14|0|4|""]]=Colorfill blit to primary
[[6|32|15|0|4|""]]=Creating offscreen plain surface
[[6|33|0|0|4|""]]=Colorfill blit to offscreen plain surface
[[6|33|1|0|4|""]]=Blitting offscreen plain to primary surface
[[6|33|2|0|4|""]]=Creating test window
[[6|33|3|0|4|""]]=SetCooperativeLevel to Fullscreen
[[6|33|4|0|4|""]]=SetDisplayMode to 640x480x16
[[6|33|5|0|4|""]]=Creating flipping primary surface with one back buffer
[[6|33|6|0|4|""]]=GetAttachedSurface
[[6|33|7|0|4|""]]=Colorfill to back buffer
[[6|33|8|0|4|""]]=Flip
[[6|33|9|0|4|""]]=
[[6|33|10|0|4|""]]=
[[6|33|11|0|4|""]]=
[[6|33|12|0|4|""]]=
[[6|33|13|0|4|""]]=
[[6|33|14|0|4|""]]=
[[6|33|15|0|4|""]]=
[[6|34|0|0|4|""]]=
[[6|34|1|0|4|""]]=
[[6|34|2|0|4|""]]=Loading DirectDraw DLL
[[6|34|3|0|4|""]]=Getting DirectDrawCreate address
[[6|34|4|0|4|""]]=DirectDrawCreate
[[6|34|5|0|4|""]]=GetCaps
[[6|34|6|0|4|""]]=User verification of software rendering
[[6|34|7|0|4|""]]=User verification of hardware rendering
[[6|34|8|0|4|""]]=Creating test window
[[6|34|9|0|4|""]]=SetCooperativeLevel to Fullscreen
[[6|34|10|0|4|""]]=SetCooperativeLevel to Normal
[[6|34|11|0|4|""]]=SetDisplayMode to 640x480x16
[[6|34|12|0|4|""]]=Creating flipping primary surface with one back buffer
[[6|34|13|0|4|""]]=GetAttachedSurface
[[6|34|14|0|4|""]]=Colorfill to back buffer
[[6|34|15|0|4|""]]=Flip
[[6|35|0|0|4|""]]=Getting primary surface description
[[6|35|1|0|4|""]]=Colorfill blit to primary surface
[[6|35|2|0|4|""]]=Query for D3D
[[6|35|3|0|4|""]]=CreateDevice
[[6|35|4|0|4|""]]=CreateViewport
[[6|35|5|0|4|""]]=AddViewport
[[6|35|6|0|4|""]]=SetViewport
[[6|35|7|0|4|""]]=SetCurrentViewport
[[6|35|8|0|4|""]]=CreateLight
[[6|35|9|0|4|""]]=SetLight
[[6|35|10|0|4|""]]=AddLight
[[6|35|11|0|4|""]]=SetTransform
[[6|35|12|0|4|""]]=CreateMaterial
[[6|35|13|0|4|""]]=SetMaterial
[[6|35|14|0|4|""]]=SetMaterialHandle
[[6|35|15|0|4|""]]=SetBackground
[[6|36|0|0|4|""]]=SetRenderState
[[6|36|1|0|4|""]]=SetLightState
[[6|36|2|0|4|""]]=Viewport::Clear
[[6|36|3|0|4|""]]=BeginScene
[[6|36|4|0|4|""]]=Getting material handle
[[6|36|5|0|4|""]]=DrawIndexedPrimitive
[[6|36|6|0|4|""]]=EndScene
[[6|36|7|0|4|""]]=User Cancelled
[[6|36|8|0|4|""]]=Loading texture bitmap
[[6|36|9|0|4|""]]=EnumTextureFormats
[[6|36|10|0|4|""]]=Creating AGP Surface
[[6|36|11|0|4|""]]=GetDC
[[6|36|12|0|4|""]]=ReleaseDC
[[6|36|13|0|4|""]]=SetTexture
[[6|36|14|0|4|""]]=SetTextureStageState
[[6|36|15|0|4|""]]=
[[6|37|0|0|4|""]]=
[[6|37|1|0|4|""]]=
[[6|37|2|0|4|""]]=
[[6|37|3|0|4|""]]=
[[6|37|4|0|4|""]]=Loading DirectSound DLL
[[6|37|5|0|4|""]]=Getting DirectSoundCreate address
[[6|37|6|0|4|""]]=DirectSoundCreate
[[6|37|7|0|4|""]]=SetCooperativeLevel
[[6|37|8|0|4|""]]=GetCaps
[[6|37|9|0|4|""]]=Loading WAV data
[[6|37|10|0|4|""]]=Emulated Driver testing
[[6|37|11|0|4|""]]=Primary Buffer
[[6|37|12|0|4|""]]=No free hardware buffer
[[6|37|13|0|4|""]]=Secondary buffer
[[6|37|14|0|4|""]]=SetPos
[[6|37|15|0|4|""]]=No sample
[[6|38|0|0|4|""]]=CreateEvent
[[6|38|1|0|4|""]]=SetNotification
[[6|38|2|0|4|""]]=Lock failure
[[6|38|3|0|4|""]]=Unlock failure
[[6|38|4|0|4|""]]=Play
[[6|38|5|0|4|""]]=GetCurPos
[[6|38|6|0|4|""]]=User verification of software
[[6|38|7|0|4|""]]=User verification of hardware
[[6|38|8|0|4|""]]=
[[6|38|9|0|4|""]]=
[[6|38|10|0|4|""]]=
[[6|38|11|0|4|""]]=
[[6|38|12|0|4|""]]=
[[6|38|13|0|4|""]]=
[[6|38|14|0|4|""]]=
[[6|38|15|0|4|""]]=
[[6|39|0|0|4|""]]=
[[6|39|1|0|4|""]]=
[[6|39|2|0|4|""]]=Call to CoInitialize
[[6|39|3|0|4|""]]=Creating the IDirectMusicLoader object
[[6|39|4|0|4|""]]=Creating the IDirectMusicPerformance object
[[6|39|5|0|4|""]]=Initializing the IDirectMusicPerformance object
[[6|39|6|0|4|""]]=Creating the IDirectMusicPort
[[6|39|7|0|4|""]]=Activating the IDirectMusicPort
[[6|39|8|0|4|""]]=Setting AutoDownload to TRUE
[[6|39|9|0|4|""]]=Adding the IDirectMusicPort to the IDirectMusicPerformance object
[[6|39|10|0|4|""]]=Assigning the PChannel block
[[6|39|11|0|4|""]]=Transferring music resource to a temporary file
[[6|39|12|0|4|""]]=Setting the search directory to the temp directory
[[6|39|13|0|4|""]]=Having the IDirectMusicLoader load the music
[[6|39|14|0|4|""]]=Playing the segment
[[6|39|15|0|4|""]]=
[[6|40|0|0|4|""]]=
[[6|40|1|0|4|""]]=
[[6|40|2|0|4|""]]=
[[6|40|3|0|4|""]]=
[[6|40|4|0|4|""]]=
[[6|40|5|0|4|""]]=
[[6|40|6|0|4|""]]=unknown error
[[6|40|7|0|4|""]]=Failure at step %d (%s): HRESULT = 0x%08x (%s)
[[6|40|8|0|4|""]]=
[[6|40|9|0|4|""]]=
[[6|40|10|0|4|""]]=
[[6|40|11|0|4|""]]=
[[6|40|12|0|4|""]]=
[[6|40|13|0|4|""]]=
[[6|40|14|0|4|""]]=
[[6|40|15|0|4|""]]=
[[6|41|0|0|4|""]]=Invalid argument(s)
[[6|41|1|0|4|""]]=Generic failure
[[6|41|2|0|4|""]]=Unexpected error
[[6|41|3|0|4|""]]=Not implemented
[[6|41|4|0|4|""]]=Out of memory
[[6|41|5|0|4|""]]=No interface
[[6|41|6|0|4|""]]=Invalid mode
[[6|41|7|0|4|""]]=Invalid pixel format
[[6|41|8|0|4|""]]=Can't create DC
[[6|41|9|0|4|""]]=Not found
[[6|41|10|0|4|""]]=No DirectDraw support
[[6|41|11|0|4|""]]=No 3D
[[6|41|12|0|4|""]]=Invalid device
[[6|41|13|0|4|""]]=Initialization failed
[[6|41|14|0|4|""]]=Material create failed
[[6|41|15|0|4|""]]=Light set failed
[[6|42|0|0|4|""]]=Control not available
[[6|42|1|0|4|""]]=Bad format
[[6|42|2|0|4|""]]=Buffer lost
[[6|42|3|0|4|""]]=No driver
[[6|42|4|0|4|""]]=Driver failed
[[6|42|5|0|4|""]]=Ports open
[[6|42|6|0|4|""]]=Device in use
[[6|42|7|0|4|""]]=Insufficient buffer
[[6|42|8|0|4|""]]=Chunk not found
[[6|42|9|0|4|""]]=Bad instrument
[[6|42|10|0|4|""]]=Cannot read
[[6|42|11|0|4|""]]=Loader: bad path
[[6|42|12|0|4|""]]=Loader: failed open
[[6|42|13|0|4|""]]=Loader: format not supported
[[6|42|14|0|4|""]]=Object not found
[[6|42|15|0|4|""]]=The request failed because DirectSound resources, such as the priority level, were already in use by another caller.
[[6|43|0|0|4|""]]=not used
[[6|43|1|0|4|""]]=not used
[[6|43|2|0|4|""]]=not used
[[6|43|3|0|4|""]]=not used
[[6|43|4|0|4|""]]=Call to CoInitialize
[[6|43|5|0|4|""]]=Creating DirectPlay Object
[[6|43|6|0|4|""]]=Enumerating Connections
[[6|43|7|0|4|""]]=Enumerating Sessions
[[6|43|8|0|4|""]]=Enumerating Players
[[6|43|9|0|4|""]]=Sending Chat Message
[[6|43|10|0|4|""]]=Receiving a DirectPlay message
[[6|43|11|0|4|""]]=Initializing Connection
[[6|43|12|0|4|""]]=Creating Session
[[6|43|13|0|4|""]]=Joining Session
[[6|43|14|0|4|""]]=Access denied
[[6|43|15|0|4|""]]=Cannot add player
[[6|44|0|0|4|""]]=Cannot create session
[[6|44|1|0|4|""]]=An exception occurred
[[6|44|2|0|4|""]]=Invalid object
[[6|44|3|0|4|""]]=No connection
[[6|44|4|0|4|""]]=Time out
[[6|44|5|0|4|""]]=Busy
[[6|44|6|0|4|""]]=Connection lost
[[6|44|7|0|4|""]]=No service provider
[[6|44|8|0|4|""]]=
[[6|44|9|0|4|""]]=Not available
[[6|44|10|0|4|""]]=Class not registered
[[6|44|11|0|4|""]]=The tests were cancelled before completing.
[[6|44|12|0|4|""]]=All tests were successful.
[[6|44|13|0|4|""]]=%dMB used, %dMB available
[[6|44|14|0|4|""]]=%s (Regional Setting: %s)
[[6|44|15|0|4|""]]=(default refresh rate)
[[6|45|0|0|4|""]]=(optimal refresh rate)
[[6|45|1|0|4|""]]=<File Missing>
[[6|45|2|0|4|""]]=The file %s is uncertified, which means that it has not been tested by Microsoft's Windows Hardware Quality Labs. You may be able to get a certified driver from the manufacturer of the hardware device.\r\n
[[6|45|3|0|4|""]]=Problems were found in the system registry. Details are available in the saved text file. You should reinstall DirectX.\r\n
[[6|45|4|0|4|""]]=No problems found.\r\n
[[6|45|5|0|4|""]]=DirectDraw test results:
[[6|45|6|0|4|""]]=To test DirectDraw functionality, click the "Test DirectDraw" button above.\r\n
[[6|45|7|0|4|""]]=Direct3D test results:
[[6|45|8|0|4|""]]=To test Direct3D functionality, click the "Test Direct3D" button above.\r\n
[[6|45|9|0|4|""]]=AGP texturing test results:
[[6|45|10|0|4|""]]=To test AGP texturing functionality, click the "Test AGP Texturing" button above.\r\n
[[6|45|11|0|4|""]]=The file %s is incorrectly installed in the Windows folder and should be deleted.\r\n
[[6|45|12|0|4|""]]=Several files (%s) are incorrectly installed in the Windows folder and should be deleted.\r\n
[[6|45|13|0|4|""]]=The file %s is missing!\r\n
[[6|45|14|0|4|""]]=Several files (%s) are missing!\r\n
[[6|45|15|0|4|""]]=The file %s is an old version, which could cause problems.\r\n
[[6|46|0|0|4|""]]=Several files (%s) are old versions, which could cause problems.\r\n
[[6|46|1|0|4|""]]=The file %s is a beta version, which is unsupported and could cause problems.\r\n
[[6|46|2|0|4|""]]=Several files (%s) are beta versions, which are unsupported and could cause problems.\r\n
[[6|46|3|0|4|""]]=The file %s is a debug version, which will run slower than the retail version.\r\n
[[6|46|4|0|4|""]]=Several files (%s) are debug versions, which will run slower than the retail version.\r\n
[[6|46|5|0|4|""]]=You should reinstall DirectX to get the latest version.\r\n
[[6|46|6|0|4|""]]=DirectSound test results:
[[6|46|7|0|4|""]]=The input device '%s' reports Connection Manager problem #%d.\r\n
[[6|46|8|0|4|""]]=The input port '%s' reports Connection Manager problem #%d.\r\n
[[6|46|9|0|4|""]]=To test DirectSound functionality, click the "Test DirectSound" button above.\r\n
[[6|46|10|0|4|""]]=The file %s is a beta version, which is unsupported and could cause problems. You should get a final version from the driver manufacturer.\r\n
[[6|46|11|0|4|""]]=Several files (%s) are beta versions, which are unsupported and could cause problems. You should get final versions from the driver manufacturer.\r\n
[[6|46|12|0|4|""]]=The file %s is a debug version, which will run slower than the retail version. You should get a retail version from the driver manufacturer.\r\n
[[6|46|13|0|4|""]]=Several files (%s) are debug versions, which will run slower than the retail version. You should get retail versions from the driver manufacturer.\r\n
[[6|46|14|0|4|""]]=No input devices detected.\r\n
[[6|46|15|0|4|""]]=No DirectMusic ports were found.\r\n
[[6|47|0|0|4|""]]=No General MIDI DLS file was specified in the registry.\r\n
[[6|47|1|0|4|""]]=The specified General MIDI DLS file was not found.\r\n
[[6|47|2|0|4|""]]=The registry information for the service provider '%s' is missing or damaged. You should reinstall DirectX.\r\n
[[6|47|3|0|4|""]]=The file %s, needed for the service provider '%s', is missing. You should reinstall DirectX.\r\n
[[6|47|4|0|4|""]]=The registry information for the DirectPlay application '%s' is missing or damaged. You should reinstall that application.\r\n
[[6|47|5|0|4|""]]=DirectPlay test results:
[[6|47|6|0|4|""]]=To test DirectPlay functionality, click the "Test DirectPlay" button above.\r\n
[[6|47|7|0|4|""]]=Not Available
[[6|47|8|0|4|""]]=Enabled
[[6|47|9|0|4|""]]=Disabled
[[6|47|10|0|4|""]]=DirectMusic test results:
[[6|47|11|0|4|""]]=To test DirectMusic functionality, click the "Test DirectMusic" button above.\r\n
[[6|47|12|0|4|""]]=
[[6|47|13|0|4|""]]=
[[6|47|14|0|4|""]]=
[[6|47|15|0|4|""]]=
[[6|51|0|0|4|""]]=mdirx.htm
[[6|51|1|0|4|""]]=sound.htm
[[6|51|2|0|4|""]]=tshoot98.chm
[[6|51|3|0|4|""]]=tshoot00.chm
[[6|51|4|0|4|""]]=tshoot.chm
[[6|51|5|0|4|""]]=::/w98directx.htm
[[6|51|6|0|4|""]]=/w0games.htm
[[6|51|7|0|4|""]]=::/tsgame.htm
[[6|51|8|0|4|""]]=::/w98sound.htm
[[6|51|9|0|4|""]]=/w0sound.htm
[[6|51|10|0|4|""]]=::/TsSound.htm
[[6|51|11|0|4|""]]=hcp://help/tshoot00
[[6|51|12|0|4|""]]=ddraw.dll,ddraw16.dll(notNT/nv),ddrawex.dll(6only/nv),ddraw.vxd(6only/notNT/nv),ddhelp.exe(notNT),dxapi.sys(6only/NTDriversDir/nv),d3d8.dll(dx8),d3d8d.dll(dx8/opt),d3dx8d.dll(dx8/opt/ignoredebug/nv),d3dref8.dll(dx8/opt),d3dim.dll(nv),d3dim700.dll(dx7),d3dref.dll(opt),d3dramp.dll(opt/nv),d3dhalf.dll(5only),d3drampf.dll(5only),d3drgbf.dll(5only),d3drg8f.dll(5only),d3drg16f.dll(5only),d3drg24f.dll(5only),d3drg32f.dll(5only),d3drgbxf.dll(5only),d3drg8x.dll(5only),d3drg55x.dll(5only),d3drg56x.dll(5only),d3drg24x.dll(5only),d3drg32x.dll(5only),d3drm.dll,d3dxof.dll,d3dpmesh.dll,d3drm8f.dll(5only),d3drm16f.dll(5only),d3drm24f.dll(5only),d3drm32f.dll(5only)
[[6|51|13|0|4|""]]=dplayx.dll,dpmodemx.dll,dpwsockx.dll,dplaysvr.exe,dpnsvr.exe(dx8),dpnet.dll(dx8),dpnlobby.dll(dx8),dpnwsock.dll(dx8),dpnaddr.dll(dx8),dpnmodem.dll(dx8),dpvoice.dll(dx8),dpvsetup.exe(dx8),dpvvox.dll(dx8),dpvacm.dll(dx8),dpvhelp.exe(dx8/opt)
[[6|51|14|0|4|""]]=dinput.dll,dinput8.dll(dx8),dinput8d.dll(dx8/opt),dinput.vxd(notNT),dimap.dll(dx8),diactfrm.dll(dx8),vjoyd.vxd(notNT/opt),msanalog.vxd(notNT/9fiveonly),joyhid.vxd(dx7/opt/nv),joy.cpl,gcdef.dll,gchand.dll(not7/opt),pid.dll(dx7/not95/opt),gameenum.sys(opt/DrivDir/nv),hidgame.sys(dx7/not95/DrivDir/opt/nv)
[[6|51|15|0|4|""]]=dsound.dll,dsound3d.dll(dx7),dsound.vxd(notNT),dswave.dll(dx8),dswaved.dll(dx8/opt),dsdmo.dll(dx8),dsdmoprp.dll(dx8),dmusic.dll(post60only),dmusicd.dll(dx8/opt),dmusic16.dll(post60only/notNT),dmusic32.dll(post60only/notNT),dmband.dll(post60only),dmbandd.dll(dx8/opt),dmcompos.dll(post60only),dmcompod.dll(dx8/opt),dmime.dll(post60only),dmimed.dll(dx8/opt),dmloader.dll(post60only),dmloaded.dll(dx8/opt),dmstyle.dll(post60only),dmstyled.dll(dx8/opt),dmsynth.dll(post60only),dmsynthd.dll(dx8/opt),dmscript.dll(dx8),dmscripd.dll(dx8/opt)
[[6|52|0|0|4|""]]=dx7vb.dll(dx7/dx8/nv),dx8vb.dll(dx8),appman.dll(dx8/opt/nv),appmand.dll(dx8/opt/nv),appmandp.dll(dx8/opt/nv),directx.cpl(opt)
[[6|52|1|0|4|""]]=amstream.dll(nv/nfm/optpre8),devenum.dll(nv/nfm/optpre8),dxmasf.dll(nv/nfm/opt),mciqtz.drv(nv/optnt/optpre8),mciqtz32.dll(nv/optpre8),mpg2splt.ax(nv/opt),qcap.dll(nv/nfm/optpre8),qdv.dll(nv/nfm/optpre8),qdvd.dll(nv/nfm/optpre8),quartz.dll(nv/optpre8),quartz.vxd(nv/optnt/optpre8),strmdll.dll(nv/nfm/opt),vidx16.dll(nv/opt),iac25_32.ax(nv/opt),ir41_32.ax(nv/opt),ir41_qc.dll(nv/opt),ir41_qcx.dll(nv/opt),ir50_32.dll(nv/opt),ir50_qc.dll(nv/opt),ir50_qcx.dll(nv/opt),ivfsrc.ax(nv/opt),mswebdvd.dll(nv/opt),msdvdopt.dll(nv/opt)
[[6|52|2|0|4|""]]=dxsetup.exe(opt/notNT),dsetup.dll(opt/notNT),dsetup16.dll(opt/notNT),dsetup32.dll(opt/notNT)
[[6|52|3|0|4|""]]=ks.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),ksproxy.ax(bda/dx8/opt/nv),ksuser.dll(bda/dx8/opt/nv),stream.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),mspclock.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),mspqm.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),mskssrv.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),swenum.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),mstee.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),bdaplgin.ax(bda/dx8/opt/nv),bdasup.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),msdvbnp.ax(bda/dx8/opt/nv),psisdecd.dll(bda/dx8/opt/nv),psisrndr.ax(bda/dx8/opt/nv),ipsink.ax(bda/dx8/opt/nv),ndisip.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),mpe.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),streamip.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),mpg2splt.ax(bda/dx8/opt/nv),msvidctl.dll(bda/dx8/opt/nv),slip.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),nabtsfec.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),ccdecode.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv),vbisurf.ax(bda/dx8/opt/nv),msyuv.dll(bda/dx8/opt/nv),kstvtune.ax(bda/dx8/opt/nv),ksxbar.ax(bda/dx8/opt/nv),kswdmcap.ax(bda/dx8/opt/nv),vfwwdm32.dll(bda/dx8/opt/nv),wstcodec.sys(bda/dx8/opt/nv),wstdecod.dll(bda/dx8/opt/nv),msdv.sys(bda/dx8/DrivDir/opt/nv)
[[6|52|4|0|4|""]]=
[[6|52|5|0|4|""]]=
[[6|52|6|0|4|""]]=
[[6|52|7|0|4|""]]=
[[6|52|8|0|4|""]]=
[[6|52|9|0|4|""]]=
[[6|52|10|0|4|""]]=
[[6|52|11|0|4|""]]=
[[6|52|12|0|4|""]]=
[[6|52|13|0|4|""]]=
[[6|52|14|0|4|""]]=
[[6|52|15|0|4|""]]=
[[16|1|4|0|4|"FileDescription"]]=DxDiag
[[16|1|8|0|4|"OriginalFilename"]]=Microsoft DirectX Diagnostic Tool
[[16|1|12|0|4|"Translation"]]=0X04B00411